top of page
JEMAI.jpg
研究員

コンプリートキット
実践リスクアセスメント

 コンプリートキット 実践リスクアセスメント 
 当協会では、自社でリスクアセスメントを実施するために必要なノウハウと支援ツールがセットになった教材「実践 リスクアセスメント 」を提供しています。この教材では、当協会のセミナーで使っている「講演資料」と、リスクアセスメントの進め方を記した「リスクアセスメント実施マニュアル」を提供しています。

 

〇「講演資料」

 当協会のセミナーで使っている講演資料に、講師の話が文章化されたテキストのついたパワーポイントの資料です。ご自分のペースで学習や実務を進めていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇「リスクアセスメント実施マニュアル」

 安衛法改正の概要を理解し、具体的にリスクアセスメントを実施するための指導書です(約120ページ)。
 改正のポイントをわかり易く解説しています。指針に書かれた内容を読み解き、最小の労力で最大の効果を得られる方法を具体的に示しています。

★リスクアセスメントの方法が理解できます
 コントロール・バンディング、ECETOC TRA、作業環境測定、マトリクス法、数値化法などの利点、欠点を明らかにし、事業所に適したリスクアセスメント方法を選ぶことができます。
★SDSの読み方がわかります
 化学物質の危険性、有害性の調査にはSDSを使いますが、SDSのどこに必要な情報が書かれているかをやさしく解説しています。
★リスクアセスメントの具体例を解説
 実際の作業を想定し、必要な情報を収集し、コントロール・バンディングやECETOC TRAを用いてリスクアセスメントを実施し、レポートを作成するまでの具体例を掲載しています。また、ECETOC TRAの入手方法、操作方法の日本語マニュアルも収録しています。
★日本語リスクアセスメントツール「TRA_Link」の取り扱い説明
 上記「TRA_Link」の使い方を具体例をつけてやさしく解説しています。
★リスクアセスメント対象物質リスト
 リスクアセスメント対象物質は673物質ではありません。~類、~化合物などの物質群を個々の化学物質に展開すると4000物質以上になります。マニュアルには、現時点でのリスクアセスメント対象の全物質リストを収録しています(安衛法、化管法、毒劇法対応表付き)。
★リスクアセスメントに用いる書類の様式も収録
 リスクアセスメント調査表、リスクアセスメント入力フォーム、リスクアセスメント実施記録、リスクアセスメント結果の労働者への周知などの様式を収録しているので、これ一冊でリスクアセスメントが完結します。
★リスクアセスメントQ&A集
 JEMAIのセミナーや会員企業様kら寄せられた質問と回答、厚労省のセミナーでの質疑応答など多くの事例をまとめています。

 

 

 

 

〇 付録CD
・日本語リスクアセスメントツール「TRA_Link」
・リスクアセスメント対象物質リスト
・リスクアセスメント調査票
・リスクアセスメント入力フォーム
・リスクアセスメント実施記録


〇料金
基本料金:18,000円(税別)
会員料金:15,000円(税別)
(会員はCATCHER、産環協のいずれかの方)

<<< (無料)安衛法リスクアセスメント資料と日本語リスクアセスメントツール「TRA_Link 最新版」のデモ版を配付しています >>>

 

 製品版をご購入の前に、日本語リスクアセスメントツール「 TRA_Link 」をお試しできます。
化学物質管理ミーティングのブース内セミナーで好評だった「簡単で精度の高いリスクアセスメントの方法をお教えします」のpdfファイルと、「TRA_Link最新版」のデモ版を、ご希望の方に無料で提供しています。

​ 下の申込フォームに記入していただくとダウンロードページが開きます。

 

ご注意: TRA_Link を動作せせるためには ECETOC TRA  が必要です。ECETOC TRA は付属していませんのでご自身で入手してください。

​入手先:https://www.ecetoc.org/tools/targeted-risk-assessment-tra/

RA05.jpg
RA06.jpg
コンプリートキット 実践リスクアセスメントTRA_Linkデモ版
お申し込みフォーム
お申込み内容
bottom of page