top of page
JEMAI.jpg

​ 法規制最新情報

主な法規制最新情報をお知らせします 
以下の情報は、CATCHER 会員様に配信した内容のタイトルになります。会員様には日本語訳を含む全文をお届けしています。

●2025年7月1日
2025年6月27日付でECHAからREACHにおける1物質の第34次SVHC候補物質草案が公表され、コンサルテーションが開始されました。意見募集の期間は6月27日から8月11日までです。

●2025年6月30日
2025年6月27日にPOPs規則附属書I を修正して、PFOS(PFOS, その塩 及びPFOS関連化合物)に関する規定を修正する委員会委任規則が欧州連合官報で公布されました。本草案は、2023年12月5日付のCATCHER速報で報告していますが、その内容に修正はありません。

●2025年6月26日
2025年6月 25日付で欧州化学品庁(ECHA)により、第33次高懸念物質(SVHC)の認可候補リスト(CandidateList)への追加が行われ、草案の3物質/物質群がSVHCに指定されました。2025年3月3日付けのCATCHER速報にて、本草案を報告していますが、草案の3物質の全てがSVHCに指定されました。
 
●2025年6月23日
2025年6月20日に第23次ATP(技術的及び科学的進歩への適応化)によりCLP規則を修正する委員会委任規則が欧州連合の官報で公布されました。本規則の草案については、2024年9月27日付のCATCHER速報にて報告していますが、1,1-dichloroethylene(75-35-4)は、従来、附属書VIに収載されていたのが、発がん性カテゴリーが2から1Bに改訂されて収載さています。

●2025年6月17日
2024年8月19日付のCATCHER速報にて、米国メイン州PFAS規制の再改正草案を報告しましたが、その後、2025年4月7日に、米国メイン州は、本草案の最終規則である「PFASが意図的に添加された製品に関する規則(Chapter90)」を採択しました。

●2025年6月10日
2024年11月14日に、ブラジルは、化学品管理の基本法である法律第15,022号(ブラジルREACH)  を官報公布しました。その後、2025年5月13日にその施行の細則を定める規範(下位法規)である法律第15.022号の補足規則案を公表し、1ヶ月間のパブリックコメント募集を実施しています。

●2025年6月9日
2025年4月28日~5月9日におけるPOPs条約の第12回締約国会議(COP12)において、「クロルピリホス」、「中鎖塩素化パラフィン(MCCP) (炭素数14~17までのものであって塩素の含有量が全重量の45%以上であるもの)」及び「長鎖ペルフルオロカルボン酸(LC-PFCA)とその塩及びLC-PFCA 関連物質」を同条約の附属書A(廃絶)に追加することが決定さました。

●2025年6月3日
2025年6月3日にREACH附属書ⅩⅦを修正(N,N-dimethylacetamide (DMAC)及び1-ethylpyrrolidin-2-one (NEP))を制限する規則を追加)する委員会規則が欧州連合官報で公布されました。2024年8月13日付のCATCHER速報で、本草案を報告していますが、公布された最終規則はほぼ草案通りでした。

●2925年6月2日
2025年5月6日に中国生態環境部(MEE)は、3件の内容の計46物質の中国現有化学物質名録へ追加及び変更を行う公告を公布しました。

● 1つの物質、1つの評価(OSOA)

● エコデザイン規則(ESPR)

● ​EU委員会:クリーン産業協定

カルフォルニア州の消費者保護政策 その2

カルフォルニア州の消費者保護政策 その1

EUの新たな環境政策の動き

​●包装および包装廃棄物に関するEU議会および理事会の規則案の背景と要求事項​​​

​ お知らせ                                             

無料動画 & PDF

アイキャッチムービー2022HD

アイキャッチムービー2022HD

産業環境管理協会 安衛法改正に対応したリスクアセスメントツール

産業環境管理協会 安衛法改正に対応したリスクアセスメントツール

産業環境管理協会 資源リサイクル促進センターの紹介2023

産業環境管理協会 資源リサイクル促進センターの紹介2023

SDSに関する最近の動向と対応2023 V1.3.jpg
chemSHERPA概要.jpg
産業環境管理協会 製品化学物質管理2023

産業環境管理協会 製品化学物質管理2023

産業環境管理協会 人材育成・出版センター_サービスラインナップGMT20230920_動画

産業環境管理協会 人材育成・出版センター_サービスラインナップGMT20230920_動画

■PFAS規制

■PFAS規制

労働安全衛生法改正とその対応2023.jpg
CMM2022JEMAI 230929.jpg
CATCHER情報提供サービス2023ver1.01.jpg

​🔽ホーム

> about us

> お問合せ

​🔽セミナー・講師派遣

> 製品中の化学物質管理

> 事業所の化学物質管理

​🔽メールマガジン

> chemSHERPAが来た

> RoHSをやれと言われたら

> 化学の仕事って?

> また来たchemSHERPA

> 続RoHSをやれと言われたら

> リスクアセスメント奮闘記

> 事故はなぜ起こった

> PFOAに関する法規制など

> SDSの読み方

> PFAS昔話

> かていチャレンジ

> シリーズ物質の測り方

> 電池規制

> EUのプラスチック戦略

US FDAの食器の規制

> US TSCA​のPBT規制動向

使い捨てプラスチック規制の潮流

> 非意図的添加とGMP

> カーボンフットプリントとは

> プラスチック規制の潮流

RoHS指令とREACH規則

> モジュールA1の適合宣言とは

> グリーンモビリティによるディーゼルエンジン等の排出規制の潮流

レトロフィット技術の成長

> 日本のプラスチック規制の潮流

> DBDPE制限の動向

> IMDSについて

> GADSLについて

プラスチック規制の潮流(韓国)

PFASの規制物質情報

> アメリカメイン州と連邦法による新たなPFAS規制

> 欧州ELV指令の見直しについて

> EU新電池規制の義務と電池パスポート

> 欧州重要原材料法とその背景

​> 包装および包装廃棄物に関するEU議会および理事会の規則案の背景と要求事項

EUの新たな環境政策の動き

カルフォルニア州の消費者保護政策 その1

カルフォルニア州の消費者保護政策 その2

> ​EU委員会:クリーン産業協定

> エコデザイン規則(ESPR)

> 1つの物質、1つの評価(OSOA)

​🔽化学物質管理ミーティング

​🔽化学物質管理検定

> RoHS/REACH

> RoHS/REACH(2)

> 事業所化学物質管理

> 事業所化学物質管理(2)

> GHS/SDS

> リスクアセスメント

Copyright© JEMAI All Rights Reserved

bottom of page