
ケミカルマテリアルJapan 2025に出展します

2025年11月27日~28日 東京ビッグサイト
南展示棟1-B M-23
ケミカルマテリアルJapan は、キー・インダストリーである化学企業および周辺産業が一堂に会する国内最大級の総合展示会です。
素材を中心としたテーマで国内外の産官学が集う「先端化学材料・素材総合展」と化学物質管理に関する専門展示会「化学物質管理ミーティング」、プロセス産業向けにDXを推進するためのサービスを紹介する「プロセス産業DX展」、さらには企業の産業安全を考慮する「産業安全フォーラム」によって構成されます。
化学物質管理ミーティングは、化学物質を適正に管理するための国内外の最新の法規制情報、システムを提供する事業者と、化学物質管理に悩みを抱える事業者の双方を結びつける、専門的な情報交流展として2015年にスタートしました。
来場者の皆様からは「最新の情報を幅広く得られる」と高評価をいただいております。
2025年11月27日~11月28日東京ビッグサイトにて開催|ケミカルマテリアルJapan
産業環境管理協会では、当協会の事業紹介のほか、化学物質管理に係る各種ご相談を承ります。また、安衛法化学物質リスクアセスメントの専門家、電機電子・自動車メーカー出身で主に法規制対応、化学物質管理・情報伝達等の経験者らによるブース内セミナーも開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
【ブース内セミナー 開催時間】
場所:南展示棟1-B M-23
11/27 (木)
〇PFAS(有機フッ素化合物)をめぐる化学物質規制の動向 (講師 浅田 聡)
11:00~11:30
15:10~15:40
〇製品化学物質情報伝達の要点と新たな動向 (講師 佐竹一基)
11:40~12:10
14:30~15:00
〇リスクアセスメントのキモ!リスクが高いときどうする? (講師 田嶋晴彦)
13:00~13:30
15:50~16:20
〇欧州における化学物質規制の最新動向(Yordas Group :Alex Paul)※逐次通訳
13:40~14:20
11/28 (金)
〇PFAS(有機フッ素化合物)をめぐる化学物質規制の動向 (講師 浅田 聡)
11:00~11:30
14:00~14:30
〇製品化学物質情報伝達の要点と新たな動向 (講師 佐竹一基)
13:10~13:40
15:20~15:50
〇リスクアセスメントのキモ!リスクが高いときどうする? (講師 田嶋晴彦)
12:30~13:00
14:40~15:10
〇欧州における化学物質規制の最新動向(Yordas Group :Alex Paul)※逐次通訳
11:40~12:20
Copyright© JEMAI All Rights Reserved